生活習慣病について
当院では、日頃の生活習慣が原因で発症する高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風、貧血、便秘などについても診療いたします。
糖尿病
私たちの血液中にはブドウ糖が含まれており、この濃度を血糖値と呼びます。糖尿病は、血糖値が正常に保てなくなって慢性的に高くなる病気です。正常であれば、膵臓から分泌されるインスリンによってブドウ糖は細胞内へ取り込まれ、エネルギーなどとして利用されるようになります。しかし、何らかの原因でインスリンが働かなくなると、ブドウ糖は血液内でダブつき、血糖値はバランスを失い、糖尿病になってしまうのです。このようなときは、主にお薬を使って血糖値を下げていきます。
高血圧
血圧とは、心臓がポンプのように伸縮して血管に血液を送り出す際にかかる圧力のことをいいます。高血圧は、この血圧の数値が慢性的に高い状態です。血圧を測定する場合、心臓が収縮して血液を送り出した際の「収縮期血圧」と、心臓が拡張したときの「拡張期血圧」がありますが、このどちらかが高い場合も高血圧と診断されます。高血圧の状態が長く続くと、心臓から血管へ血液を送る際に常に強い圧力をかける必要があるので、血管はその圧力に耐えられるように血管壁を厚くするようにします。これが血管の柔軟性を失わせ、血管を硬直させるようになり、やがて動脈硬化を招くのです。さらに症状が進むと、脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などを引き起こすようになるので、早めに治療を受けることが大切です。
脂質異常症
脂質異常症は、血液に含まれるLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪の数値が慢性的に高かったり、HDL(善玉)コレステロールが一定の基準より少なかったりする病気です。このような状態が続くと、LDLコレステロールなどが血管内に蓄積されていき、血液はドロドロになります。これによって動脈硬化や血栓症を発症させるリスクが高まります。さらに進行すると、脳梗塞や虚血性心疾患などが引き起こされます。あまり自覚症状がない病気なので、定期健康診断などで血中脂質の値が高いと指摘を受けたときは、お早めに当院をご受診ください。